panda-airのブログ

自己啓発を中心に記載。危険物取扱者甲種→TOEIC825→電験三種→電験二種→エネルギー管理士試験合格。今後弁理士の資格取得に向け研鑽中。

消防設備士 甲種 第一類の記録

消防設備士 甲種 第一類に合格しました。

備忘のため勉強の記録を整理します。

 

使用テキスト

 わかりやすい!第一類消防設備士試験

 本試験によく出る!第一類消防設備士問題集

 

勉強方法

 わかりやすい!をメインに勉強しました。

 問題集は三周しました。

 

勉強時間

 2023年9月〜2024年3月

 日々の通勤時間や昼休み合わせて20〜30分程度、土日は外食の際の空き時間に20分程度、コツコツ継続して勉強しました。年末年始、直前の土日に追い込みで集中的に勉強しました。大体200時間くらいだと思います。

 

感想

 過去問の類題が出るような印象でした。そのため、過去問でどのような形で出題されるのかを把握し、分かりやすい!で出題されそうな部分を暗記して臨むのが良いと思いました。私が受験した際には実技試験で出題頻度が低いとされる霧噴霧消火設備が出題されました。一発合格を目指す場合は満遍なく勉強が必要だと感じました。

 

受験年度

 令和5年度

 (電験による科目免除有り)

 

結果

 法令93%

 基礎知識83%
 構造•機能92%
 筆記全体91%
 実技試験88%

 

消防設備士甲一類の試験終了

先日試験を受けてきました。

この試験は問題用紙を持って帰れないので自己採点が出来ないので、合格通知などが届かないと合否と正答率が分かりません。

手応えとしては合格してると思うのですが、、、。

合格していたら、また勉強の記録として残します。

試験が終わったので再び弁理士の勉強をゆったり再開しました。

でも、また甲4類を受けるかも。また電気設備の担当にもなったので、そっちを勉強することにするかも。建築設備士を目指すかも。

知識はいくら身につけても無駄にならないので、空き時間に取り組もうと思います。

徒然なるままに

久しぶりに資格勉強以外の話を書きます。

 

世の中にはいろいろな人がいます。

色々な切り口で分類できますが、例えば、尊敬できる人、出来ない人。

 

尊敬出来ない人が上司の場合、会社に対してはなぜこんな人を重用したのか、との不信感がわき、また仕事そのものも面白くないものになっていきます。

 

そんな上司に対しても、そんな生き方して楽しいのかな、、、と。

 

取り止めのないことを書きましたが、大切なのは自身納得できる、他人から必要とされる、堂々と恥じない生き方、振る舞い方をするものだと思います。

 

反面教師として頑張ります。

消防設備士甲種一類

屋外消火栓、屋内消火栓、スプリンクラーと勉強を進めています。設備構成や設置基準の理解が少しずつ深まってきているので、ふとショッピングモール等で屋内消火栓などを見ると、ちゃんと基準通りだろうか、、、と言った目で見てしまいます。やはり勉強は楽しいですね〜。

弁理士勉強状況 その24

特許協力条約の二週目が完了しました。

手続きの規定なので、凄く細かい話で難しく感じます。。。

何回も繰り返し過去問を解いて、根拠条文も参照しながら、手続きの大きな流れを理解して、そこから枝葉を少しずつでも付けていくしかなさそうです。今日からもう一度、パリ条約→特許協力条約とに取り組みます。

 

その他としては、特許法の過去問と解き、今は意匠法に取り組んでいます。条文を隙間時間で読み直し、引っかかるところは青本を参照し、法令解釈の理解を深めるようにしています。あと審査基準も就寝時間など布団に潜りながら繰り返し読むべくで取り組んでいます。

 

勉強し始めて二年以上経ちますが、来年くらいには一度受験してみたいかな。。。