panda-airのブログ

自己啓発を中心に記載。危険物取扱者甲種→TOEIC825→電験三種→電験二種→エネルギー管理士試験合格。今後弁理士の資格取得に向け研鑽中。

弁理士勉強状況その15

商標法の短答2週目に取り掛かっています。もうすぐ終わりそう。終われば意匠をやろう。

並行して、意匠、商標の審査基準をインプット。

昨年で、上四法(特許、実案、意匠、商標)を一通りやりました。隙間時間で法令を繰り返し読んでいるうちに、各法令の類似、相違点が少しずつ見えてきました。

まだまだ暗記が足りませんが、手応えはあるので各条文の理解を深めながら粘り強く取り組みます。

新年の抱負

今年が明けて早三日。

年末年始は弁理士の勉強をして、身体を動かしたり(散歩)、テレビを見たり、知人と飲みに行ったり、ゆったり過ごしました。

どの時間も大切に過ごしました。心に特に響いた言葉があります。ドキュメンタリー番組で大谷翔平選手が全くもって地道なピッチング練習をしていて、それは「誰でもできる練習だから継続して続けることが大切」と考え、試合会場でも繰り返し取り組んでいるとのことでした。それが2021年の結果に繋がったかもしれません。

弁理士の勉強を毎日、短時間でもする様にしています。とても難しいのですが少しずつ記憶に残るようになりました。法律の勉強なので、立法の背景や心を理解して覚えてと、、、気が遠くなるほどの時間を要するので、大谷選手の言葉が凄く励みになるように感じました。自身の努力と成長を糧にして、自身の人生にとって実りのあるものとなるよう、今年も弁理士資格取得目指して頑張ります!

あと、何より心身共に健康が一番。

他人を羨まず自身の人生を生きる。

さて明日からの仕事も誠心誠意取り組むぞ!

弁理士勉強状況その14

短答過去問の商標法分を完了させました。

特許法、実用新案法、意匠法、商標法を粗く勉強しましたが、理解不足で、まだまだ時間がかかりそうです。

 

来年は、この四法の条文のインプットに注力し、また、条文がある理由を意識して学習しようと思います。

 

それにしても忙しい一年でした。今年は資格試験を受けなかったので少し物足りない感じがします。来年はもっと頑張ろう!

閉じまとめ

昔、職場の先輩(定年後の嘱託の方)に『閉じまとめはするな』と教わりました。

 

何かを取りまとめる時に、単に集めてまとめるだけの行為を、ホッチキスで書類を閉じるようなものなので『閉じまとめ』と呼んでいるとのことでした。

 

私の職場は比較的若い方が多く、よく言えば若くして社内の取りまとめを任されています。

ただ、私の目から見ても単に周知、集約して、その結果を纏めるだけであったり、言われた仕事をそのままやるという方が多いです。

 

時代が変わってきているのかも知れませんが、上席者含め、この閉じまとめ行為を止めるよう、教育できる上席者が今の会社にはいません。かく言う私も出来ていません。

 

昔を振り返り、色々考えさせられる一日でした。

 

 

 

 

弁理士勉強状況その13

短答過去問の意匠編を終えました。

特許法と非常に似通っていますが、権利の範囲に「類似」があり理解しにくいです。またそもそも、どのような意匠を類似というのかも。

特許法はもう少しで二周目が終わりそう。法律をコツコツ毎日眺めています。

さて、次は商標法頑張るぞ!

ブギーノート

弁理士試験の短答式過去問を解く際のメモ帳として、ブギーノートを購入しました。

 

BB-14 | ブギーボード | KINGJIM

 

問題を解く際、単に⚪︎×だけでなく回答根拠も記載する様にしています。今まで紙を使っていましたが、かさばったり、外出先で用紙切れなどあり、思い切って購入してみました。

 

テンション上がり勉強も捗っている気がします。

 

そろそろ弁理士勉強し始めて一年。

まだまだ道のりは長そうですので、楽しく勉強を続けていけるように取り組みます。

エネルギー管理士免状

無事到着しました。

当方の取った手続きを紹介します。

 

  1. 申請書作成(実務経験は簡単に〇〇設備等の監督としました)
  2. 設備所有会社に対し、委託契約書の省エネルギーセンターへの開示許可(元々の契約上、委託契約書の第三者への開示が認められていなかったため。この調整が本当に大変でした)
  3. 会社に対する実務経験の承認手続き(現在、申請書への社印押印は不要となっていますが、押印があった方が、間違いなく認められたものだとの説得力があるように思い、押印も手続きしました)
  4. 省エネルギーセンターからの問い合わせ(委託契約書の業務内容と、実務経験記載文言が不一致であったため)
  5. 無事免状到着!