panda-airのブログ

自己啓発を中心に記載。危険物取扱者甲種→TOEIC825→電験三種→電験二種→エネルギー管理士試験合格。今後弁理士の資格取得に向け研鑽中。

弁理士試験勉強法の検討

スキマ時間にネットで色々調べてみたした。

弁理士試験は大きく三段階、選択式、論述式、口述式あり、それぞれの試験の特徴(求められる能力)は以下のようです。

(過去問をまだ一問も解いてないので再度の分析が必要ですが、、、)

 

① 選択式

 法令を正確に理解し覚えていること

② 論述式

 法令の意図を理解し応用できること

③ 口述式

 ①、②を前提としたコミュニケーション能力があること

 

お金をかけられないので、教材は図書館やネットを活用し、上記を踏まえ以下の順で勉強してみようと思います。

 

  • 工業財産権の概要を学ぶ(テキストをHPよりダウンロード)
  • 法令の正しい読み方を学ぶ(図書館)
  • 特許法を正しい読み方で読む(ネット)
  • 選択式過去問(特許法)に着手(書籍購入)
  • 論述式の回答方法を学ぶ(???)
  • 通称青本特許法パートを読む(ネット)
  • 判例を読む(図書館もしくはネット)
  • 論述式過去問(特許法)に着手(書籍購入)
  • 四法対照を自作する(図書館に古いバージョンがあったので、それと見比べながら)
  • 選択式過去問(実用新案他)に着手(書籍購入)
  • 通称青本の実用新案、その他のパートを読む(ネット)
  • 論述式過去問(実用新案他)に着手(書籍購入)
  • PCT等の必要な条約を読む(ネット)
  • 選択式過去問(PCT他)に着手(書籍購入)
  • 論述式に関するレジュメを自作する
  • あとはひたすら復習and法令、青本を繰り返し読む、レジュメを充実させ暗記する